「前任者の制作物を真似て見よう見まねで作っているけれども、いまひとつ自信が無い」「デザインの本を何冊か買って読んでみたが、内容が難しすぎる」「印刷物だけではなくSNS も使って広報をやってみたい」…。NPO や各地域で広報を担当されている方の悩みは様々です。

やさしいデザインでは、初心の方や、長くたずさわってきたけれど効果が出ない方など、参加される皆さまのレベルや要望に合わせてセミナー内容を精査して講演を開催し、これまでに京都を中心として6 府県で50 以上のセミナーをおこない各地で好評をいただいております。

デザイン、コピー、写真、SNS、各分野、もしくはそのいくつかを組み合わせた講座も承ります。講師は永年それぞれの広告の現場にたずさわってきたプロフェッショナルが担当いたします。まずは、お気軽にご連絡ください。みなさまの広報活動をやさしくサポートさせていただきます。

講座の一例

「伝わるチラシの作り方」講座
特定のアプリのマニュアル的な解説ではなく、チラシを制作する上での考え方やより良く伝えるためのコツ、注意点のお話しをします。デザイン用語、文字や色の使い方など、知っておくとデザインで悩まなくなる基本的な知識の解説もおこないます。

第1 部:セミナー 1 時間 第2 部:ワンポイントアドバイス 1 時間
(参加者が制作したチラシを添削し、ワンポイントアドバイスをおこないます。身近なチラシをサンプルにお話しするため、とても分かりやすいと好評です)

これまでにご依頼いただいた団体

・京都社会福祉協会様(京都府)
・下京区社会福祉協議会様(京都府)
・上京区社会福祉協議会様(京都府)
・中京区社会福祉協議会様(京都府)
・京都市福祉ボランティアセンター様(京都府)
・京都市市民活動総合センター様(京都府)
・京都市南丹広報振興局様(京都府)
・向日市かけはし講座様(京都府)
・丹波市社会福祉協議会様(京都府)
・城陽市社会福祉協議会様(京都府)
・宇治市文化会館様(京都府)
・まちづくり・お宝バンク:市民サポーター事務局様(京都府)
・京都府N 極アカデミー様(京都府)
・生涯学習「地域ICT クラブ」連絡会様(京都府)
・京都市職員栄養士会様(京都府)
・公益財団法人草津市コミュニティ事業団様(滋賀県)
・公益財団法人草津市まちづくりセンター様(滋賀県)
・栗東市市民参画と協働によるまちづくり市民学習会様(滋賀県) ・奈良県様(奈良県)
・東淀川区役所様(大阪府)
・ひらかた市民活動支援センター様(大阪府)
・みのお市民活動センター様(大阪府)
・大阪府貝塚市様(大阪府)
・佐賀県立生涯学習センター様(佐賀県)
・名張市市民情報交流センター(三重県)
(2024 年7 月現在)